2009.1.30
世界遺産「高野山」を舞台に開催されるアートプロジェクト
「Happy maker in 高野山 2009」
にて、当日スタッフを募集されています。
秘境にて泊まり込みボランティア。
アーティストさんとの交流も深めたいという方!ぜひぜひ。
■開催主旨
Happy makerは様々なジャンルの表現者たちによるHappy (幸せ)のカタチを寺院や町並みに展示し、歩き巡りながら鑑賞するアートプロジェクトです。
「1つでも多くの笑顔が生まれるために」人と街と芸術が1つになることを目標とし活動しています。
開催地は数多くの国宝、重要文化財を擁し、町全体が美術館ともいえる世界遺産の街「高野山」。
千年以上続く聖地巡礼の地として古いものを残しつつ、時代とともに変化していく町並みに、芸術(アート)を通じて
新しい風を入れ、受け継がれてきた文化と新しい文化との融合を試みる。
作家たちはこの特殊な土地からインスピレーションを得て作品を制作し、また訪れる人々はこの期間中は普段は入ることのない寺院の奥まで入ることができ、建築や工芸にも触れる機会が得られる。
この企画が高野山の人々にも訪れる人にも、今までとは違う視点から高野山を知り、楽しむきっかけになることを期待する。
■開催要項
主 催: Happy maker (ハッピーメイカー)
タイトル:Happy maker in 高野山 2009
開催期間:2009年7月5日(日)~7月12日(日)
会 場:高野山内(宿坊寺院、商店、霊宝館、公園、庭など約20ヶ所を予定)
展示作品:絵画、写真、工芸、インスタレーション、彫刻など
出展作家:40名 ※現在公募中
後 援:高野町役場、高野町教育委員会、高野山観光協会、南海電鉄(予定)
協 力・協 賛:高野町まちづくり研究会、高野山商工会、恵光院、南院、桜池院、大聖院
霊宝館
■開催内容
・寺院・商店など町中にアート作品を展示・鑑賞(40名の作家たちによる作品展)
・音楽公演予定 JAZZ、チベット音楽&民族楽器、クリスタルボウル
・子供の作品展(高野山、国内外の子供たちによる展覧会)
・アートワークショップ(作家と一般参加者との創作体験)
・七夕ワークショップ(七夕に向けて短冊に願いをこめる。一般参加)
・「100のHappyのカタチ」(100人のHappyのカタチを表現してもらう。一般公募)
・「食」のワークショップ(地元の職人による手作りピザ、そば、精進料理などを振舞う)
・スタンプラリー(各会場をスタンプでつなぎ、町中を歩き回る)
・高野紙プロジェクト(伝統の紙「高野紙」体験ワークショップ 1月~3月 )
・高野紙とアーティストのコラボレーション作品
・地元の和菓子屋「さざ波」の職人とアーティストのコラボレーション和菓子製作。期間限定販売。
■ 来場者見込数:2000名
■ 運営本部: 和歌山県伊都郡高野町高野山694 Happy maker運営委員会本部
TEL:0736-56-1301 FAX:0736-56-3500 携帯:080-3035-3005 (内海)
投稿者:築港ARC トラックバック(0)
この記事へのトラックバックURL:
http://www.webarc.jp/mt/mt-tb.cgi/1180